シェーネアルバイテン通信講座

シェーネアルバイテンを始めるにあたって  Schone Arbeiten(シェーネアルバイテン)とは
シェーネアルバイテンの素材

募集案内

基礎技術T

2023年1月スタート

基礎技術U

2023年4月スタート

基礎技術V

2023年8月スタート

高等科 第1期

2024年1月スタート

高等科第2期

2024年5月スタート

高等科第3期

2024年8月スタート

募集要項

シェーネアルバイテン基礎技術編U

バラの話

今回はバラの茎と葉をセットにした作品を作ります。
2種類のバラをご紹介しましょう。
一つはオールドローズの中でもヨーロッパに自生するドッグローズ。
ゲーテの詩「野ばら」に登場するバラです。
5枚花弁のシンプルなバラ。
二つ目は交配を重ねて生まれた現代バラ。四季咲き大輪種のティ・ローズ。
シェーネアルバイテンで作る白銀のモダンローズです。
レースワークのテクニックを使った繊細なバラ。

バラの葉3枚葉 5枚葉 7枚葉の作り方
茎の種類としてサージカルワイヤーで作るダブルラインとビーズライン
茎のバリエーションがあると様々なデザインに応用する事ができます。

アクセサリー仕立てにしたりリースの装飾に使ったり応用範囲の広い
1本仕立てのバラを使って作成します。

今回からドラート ブリオンはキットに含まれておりません。
必要な長さを記入しておりますので是非この機会に
ドラート一覧(別紙)からリビエールにお申込みください。


受講料は3ケ月単位になっています。
尚 解約の場合 受講料金の返金は出来ません。

    花の種類 基本技術
5月

ドッグローズ 金属板で作る花弁

茎とのジョイントの仕方

リングの輪

6月

3枚葉

5枚葉

7枚葉

パールライン

ワンタッチで作る葉の作り方 3種

パールラインの作成(ティ・ローズの茎として使用します。シルバーで作成)

7月

ティー・ローズ ペルルドラートと極細ブリオンで作るレースのような花弁の作り方

前月の7枚葉(シルバーで作成)とパールラインを使ってバラの1本仕立てを完成します。

必要なドラート    

ペルルドラート (G) 84p
(S) 1袋∔38p
極細ブリオン (G) 236p 
(S) 56p

このページトップへ

募集要項

基礎技術Tを終了された方が基礎技術Uを受講できます。
初めて受講される方は基礎技術Tから受講していただきます。

受講料 受講料は3ヶ月単位(解約の場合受講料の返金はできません)

3ヶ月 12848円(テキスト・材料キット)

送料 1110円(レターパック 370円×3か月分)
合計お振込み金額 13958円(税込)

動画配信ご希望の方は6600円の動画講習費用(3か月分)が別途かかります。
継続申込書にご記入いただきご返送ください。
入金確認後材料キット テキストをお送りいたします。
(毎月1回20日前後にお届けいたします)

振込み手数料はご負担下さい。

お振込先 みずほ銀行 吉祥寺支店 普通2019995 有限会社リビエール
ご入金確認後 材料キット・テキストをお送りいたします。(毎月1回20日前後にお届けいたします。)

シェーネアルバイテン基礎コース第2期 継続申込書

 

受講者の作品
第2期1回目ドッグローズ 第二期2回目
バラの葉 ビーズライン
第2期3回目
ティ・ローズ

このページトップへ

フラワーデザイングループ
 リビエール

住所:180−0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1−11−30ダイアパレス吉祥寺 413(事務所) 
                                                                                                                 414(教室)
п@ :0422−22−1773   Fax    :0422−20−5273
メール:riviere@world.email.ne.jp