シェーネアルバイテン通信講座

シェーネアルバイテンを始めるにあたって  Schone Arbeiten(シェーネアルバイテン)とは
シェーネアルバイテンの素材

募集案内

基礎技術T

2023年1月スタート

基礎技術U

2023年4月スタート

基礎技術V

2023年8月スタート

高等科 第1期

2024年1月スタート

高等科第2期

2024年5月スタート

高等科第3期

2024年8月スタート

高等科 第4期

2024年11月スタート

   

募集要項

シェーネアルバイテン高等科第3期

文様化されたシェーネアルバイテンとフィリグラーナ 

第3期では金銀線細工であるフィリグラーナをピックアップしました。フィリグラーナの昼と夜のテクニックについて シェーネアルバイテンで作る金属板と(スケルトンリーフ)との組み合わせ 普遍的な花の文様は組み合わせる事で様々な花になります。更に植物とコラボレーションするとその可能性は更に増します。繊細なフィリグラーナのテクニックを使って創作作品に応用する事ができます。文様化されたシェーネアルバイテンからカーネーションのブローチも作りましょう。 第3期では最終第4期につなぐパーツが中心となります。(第2期で作成したチューリップは第4期最終編で使用します。)

ドラート一覧(別紙)からリビエールにお申込みください。

受講料は3ケ月単位になっています。
尚 解約の場合 受講料金の返金は出来ません。

 
講座の受講料 (3ヶ月) 12994円(テキスト 材料キット )
送料 814円(レターパック 407円×2ケ月分)

合計お振込み金額13808円(税込み)

動画配信をご希望の方は6600円の動画講習費用(3ケ月分)が別途かかります。
継続申込書にご記入いただきご返送ください。入金確認後材料キット テキストをお送りいたします。
必要なドラート
ペルルドラート (S)93cm (G)40cm
極細ブリオン (S)39cm (G)40cm

    花の種類 基本技術
8月


文様の花
ペイズリー
ループ交差




 ペイズリーの作り方
 フィリグラーナ(昼)
 シェーネアルバイテン 金属板(S)とスケルトンリーフの巻き方
 フィリグラーナのまとめ方
8月と9月は一緒に送ります。
9月 文様の蕾

楕円型渦巻
Cカーブの葉 
 フィリグラーナ(昼)と(夜)
 横楕円の渦巻き
 フィリグラーナのまとめ方
 茎を囲む文様の葉
 Cカーブとの組み合わせ
10月

文様化されたカーネーション  ラーンドラートとペルルドラート
 ドラートを組み合わせて新たなドラートを作る
  (縦溝彫リボンの作成)
 シャワー台(ブローチ台)の扱い方
 フリルのあるカーネーションの文様化

このページトップへ

募集要項

お振込先

みずほ銀行 吉祥寺支店 普通2019995 有限会社リビエール

(振り込み手数料はご負担ください。)

このページトップへ

フラワーデザイングループ
 リビエール

住所:180−0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1−11−30ダイアパレス吉祥寺 413 
                                                                                                            
Tel Fax :0422−22−1773 
メール:riviere@world.email.ne.jp