「フローリスト」誠文堂新光社
「リース」に関する連載2006年4月〜2007年3月

リースの誕生

5月号〜9月号はこちらから

連載の「リース」作品は,吉祥寺本部教室にて公開講座を行います。

2006年度 リースの誕生
2007年度 ガーランドとリース
2008年度 贈るリース
  テーマ

 『いつも生活にリースを』

10月号

ページトップへ

ラファエロのリース
吉祥寺・第一ホテルコイノニアチャペルにて撮影

ルネッサンス最後の画家といわれるラファエロは、グロテスク文様で絵画をリースのように縁取りました。・・・ラファエロのリースはこれから喜び、悲しみ、苦しみさえも分かち合い、支え合って暮らしていく二人に贈る真実への愛に相応しい「コイノニア」(ギリシャ語で「親交」の意)といえるでしょう。

94ページ

11月号

ページトップへ

ロマン派『光のリース』
吉祥寺・ドナテロウズにて撮影

新古典主義への反動で生まれたロマン主義は、理想としてきた古代ギリシャから離れ、伝統的な形式にとらわれず自由で感情豊かな作品を次々に生み出しました。ゲーテの詩『野バラ』から多様な歌曲が生まれたように、おなじみの物語『白雪姫』や『青い鳥』からロマン派リースの制作を試みました。・・・・

84ページ

 朝日カルチャー新宿にて公開講座

通信教育9月課題

12月号

ページトップへ

クリスマスリースの伝統
リング・オブ・リング

吉祥寺・ケユカ吉祥寺店にて撮影
クリスマスリースは永遠の愛と平和の象徴。・・・・・二つの輪が交わると楕円(アーモンド型)が描かれます。今でもアーモンド型は昇天を意味していると言われています。二つのリングの交差はリング・オブ・リングとしてアーモンドとともに幸福のシンボルにもなっています。・・・・・

90ページ 

横浜島屋にて公開講座

名古屋松坂屋本店にて公開講座

NHK文化センター柏教室にて公開講座
 

2007年1月号

ページトップへ

新春を迎える
スクエア・リース
吉祥寺・鮨 福松にて撮影

クリムトは代表作『接吻』で、エキゾチックかつ絢爛豪華な作品を残しています。これは中世の金地板絵、ビザンチンのモザイク、日本の浮世絵や琳派の影響を受けて生まれた彼独自の世界ですが、私たちには何か懐かしさを感じさせる、東西が融合した作品でもあります。・・・・
リースをデザインするにあたって、シェイプ(形)、スタイル(様式)、スペース(空間)という三つのSを考えますが、今回は・・・欧州各地で新しい芸術運動が展開した次代・・・新年を迎えるリースにも、この新たな時代への問いかけ・・・・植物の生命力を借りて、リースのスペース一杯に優しく広がります。

通信教育12月課題 

吉祥寺本部教室にて公開講座 

2月号

ページトップへ

シャガールの夢
ピュアハート

恋人達の恋の跳躍を、ピュアなハートでデザイン。空中遊泳するかのような愛のアクロバットは果てしなく軽やかに舞う。

カスミソウを緻密にアレンジし、作品を空想の白い世界へと誘う。ワイヤーを編み、張力をつけて軽やかに浮遊する「ゴールドのハート」でユーモラスに対比。さらに白とブラックのコントラストで確かなハートを描く。レースのカーテンに、夢の世界で解放され自由に遊ぶハート(こころ)をピンナップ。そこにはシャガールの安らぎの世界が、・・・

 通信教育2007年1月課題

吉祥寺本部教室にて公開講座 

3月号

ページトップへ

プリマベーラの茶会

西麻布:Notting Hill Cakes & Giftsにて撮影

ボッティチェリは「プリマベーラ」でヴィーナスの庭園を描きました。そこでは春風に乗って舞う花びらとともに、三美神の優美な姿が見られます。彼は春(プリマベーラ)を「生まれいずる季節」と賛美し、生命の誕生を美しく謳いあげています。・・・春(スプリング)のリースは、泉のごとく湧きいずるもの・・・花に秘められた強い生命力が遠心力となって、リースの上を永遠に回転し続けるのです。・・・

朝日カルチャー新宿にて公開講座 

4月号

ページトップへ

空中庭園
リスの遊ぶ庭

女王を喜ばせたい一心で建設したバビロニア王の思いが宿るリース。黄色と黒の花を次々に埋めていく・・・・エッシャーの版画レンズを通して庭を見るような効果。そこには金のリスが駆け巡り、希望に満ちた春を謳歌する。 

吉祥寺本部教室にて公開講座

2006年度「いつも生活にリースを」連載
2007年度は「ガーランドリース」を連載予定

フラワーデザイングループ
 リビエール

住所:180−0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1−11−30ダイアパレス吉祥寺 
413(事務所) 414(教室)
п@ :0422−22−1773   Fax    :0422−20−5273
メール:riviere@world.email.ne.jp