日時 |
2005年6月13日(月) 14:00〜16:00 |
場所 |
新宿朝日カルチャーセンター |
講師 |
解説(コメンテイター)リビエール
講演 オーストリア伝統工芸『ラスプ』社
マルクス・ラスプ氏(ザルツブルク在住) |
受講料 |
5250円(講習費3000円・資材その他2000円) |
持ち物 |
簡単な作品(生命の木)を作成します。
ハサミ ワイヤー ラジオペンチ(ビーズ用ペンチ) メモ 筆記具 |
当日のレッスン風景 |
生命の木
(アクセサリー) |

|
「生命の木」の実はナツメヤシの実やオリーブ・クルミ・ザクロと様々にいわれていますがこの一連の『生命の木』をアクセサリーにデザイン化させてみましょう。永遠を表す渦巻き文様でナッツを「牛の目窓」のように支えて樹木モチーフへと繋ぎます。願いを込めてイニシャルをドラートで描きます。このアクセサリーはチョーカやミニ額のフリンジとしても活用できます。ミニ額で描いた「the
tree of life」と併せて飾ってください。 |

|
|